腰椎性坐骨神経痛

腰椎性坐骨神経痛とは、腰の骨である腰椎の関節や靭帯、筋肉などに異常があるために、神経が圧迫されて痛みを覚える坐骨神経痛の1種です。
根性坐骨神経痛とも呼ばれていて、脊柱管狭窄症や腰椎ヘルニアなどといった病状から引き起こされます。

坐骨神経痛には、ほかに梨状筋性坐骨神経痛と症候性坐骨神経痛がありますが、この腰椎性坐骨神経痛が最も患者数の多いものになっているといえるでしょう。
痛みの程度は個人に違い、違和感がある程度の人から、夜も眠れないほどの痛みを覚える人までさまざまとなっています。

また坐骨神経が圧迫されると血行が悪くなって、足が冷たくなるといった冷え性の症状がみられたりする場合もあるようです。
腰椎ヘルニアは、若い人が罹りやすい病気といわれていて、坐骨神経痛を伴う最も多い病状だといわれています。
脊柱管狭窄症は、老化によって神経の通る管が細くなることが原因で、神経が圧迫される病気で、50代以降の中高年に多い病気となっています。

お尻から足にかけて全体的に痺れたり、咳やクシャミをすると腰や背中に激しい痛みを感じた場合などは、坐骨神経痛を疑ってみるほうがいいかもしれません。
また、特定の方向に身体を向けたときにだけ痛みを覚えるといった場合は、骨盤の歪みによる坐骨神経の圧迫があるかもしれません。
そのほか内臓疾患によってできた腫瘍が神経を圧迫している場合もあるので、自分の症状を確かめるにはMRIなどの画像診断で、骨盤の様子をみるのがいいでしょう。